お顔の形に対する似合わせ論

ブログJun 09 2021

人のお顔の形はヘアスタイルを作る上で、とても重要な要素です。

 

 

「美容室で髪を切ってもなんかしっくりこないな。。」

 

 

こういう経験1度はありますよね?

 

 

それはお客様一人ひとりに対する似合わせが出来ていない事が原因の1つです。

 

 

オンザコーナーでは

 

 

髪質に対する似合わせ

 

お顔に対する似合わせ

 

女性像に対する似合わせ

 

骨格に対する似合わせ

 

 

 

というものを基準に似合わせてを考えています。

 

その中で今回は顔型に対する似合わせをしていこうと思います。

 

 

 

 

お顔の形に対する似合わせ


 

丸顔さん

 

 

丸顔さんはお顔の横幅が強く出やすい特徴があります。

 

 

それを緩和するには縦の印象をプラスしてあげるのがベストです。

 

 

<顔まわりの対策>

 

前髪の量を少なくする事で、隙間からおでこが見え、縦の印象がプラスできます。

 

 

シースルーバングは相性いいです。

 

<全体のシルエット>

 

サイドのボリュームを抑えることがポイント。

 

 

 

このような縦長のシルエットがオススメです。

 

 

 

 

面長さん

 

面長は丸顔とは逆にお顔の縦幅を強調してしまいます。

 

 

<顔まわりの対策>

 

前髪がない場合は前髪を作る。 前髪の横幅を広げる。

 

 

横幅をひろげるというのは

 

 

 

 

 

 

こういう感じです。

 

 

 

ワイドバングにまでしなくても、横幅くらい1、2センチ広げるだけでもかなり横の印象がアップします。

 

 

<全体のシルエット>

 

I(アイ)ラインのシルエットにしてしまうと、余計に縦長に見えてしまいます。

 

 

そこで、立体的なシルエットにすることで、サイドのボリュームを増やしてあげるのがオススメ。

 

 

 

 

所謂くびれたようなスタイルです。

 

 

他にも

 

 

 

 

 

 

 

サイドに膨らみを見せれるマッシュなんかも似合います。

 

 

 

 

エラ張りさん

 

 

 

 

 

エラ張り骨格は、エラ部分を隠すようなヘアスタイルに。

 

 

 

 

こんな感じ。

 

輪郭が全て出るようなショートはカバーできないので、ボブくらいの長さがあった方がいいと思います。

 

 

 

更にプラスα!オデコの広さも重要です


 

様々なお顔型があるの中で、更にオデコの広さも人それぞれ違います。

 

 

お顔型+オデコで似合わせを考える必要があります。

 

 

 

 

<オデコ狭め>

 

 

狭さにもよりますが、前髪のないスタイルの方がオススメです。

 

 

オデコの狭い方が前髪を作る際、重たくなりやすいという特徴があります。

 

前髪を作る際には隙間が空くようにやや軽めの前髪にしてあげるのが良いでしょう。

 

 

 

こんな感じ。

 

 

 

 

 

<オデコ広め>

 

 

オデコが広い方はあまり軽くしすぎると、前髪がペラペラになりすぎて、髪が薄く見えがちです。

 

 

前髪の量を増やして厚みを出しましょう。

 

 

 

ある程度重さを残しつつ。前髪を作るのがベストです。

 

 

 

この時に注意するのは、無理に厚みを作ろうとして、サイドに落ちる部分まで切らない事。

 

あくまで自然にとかして前に落ちる部分を切るように。

 

 

 

 

こんな具合でオデコの広さをカバーできます。

 

 

 

 

 

他にもお顔型はありますが、今回はこの辺で。

 

 

 

他の似合わせについても今後ブログで説明させていただきます!

 

 

 

ご予約ご質問はこちら


 

↓LINE@からいつでもご予約できます↓

スクリーンショット 2017-07-28 18.28.36

 

 

 

 

@onthecornerhairsalonoff

instagramu-sam

久々の多毛カット名人山ちゃんブログ【近況】

どうもこんにちは!オンザコーナー の山ちゃんです!

 

まだまだ世界はコロナで大変ですが、しっかり対策して毎日営業しております!

 

最近も相変わらず連日の動画編集に追われておりまして、、、

 

気付いたらめちゃ久しぶりのブログ更新になってしまいました。。。

 

最近はユーチューブで発信しております、多毛の方に対するカットアプローチ動画が特に大人気で、連日関東中の多毛さん達にご来店いただいております!!!感謝!

 

 

 

他にもたくさん多毛動画上がってます!

 

連日の多毛のお客様をカットしまくっているので、技術、多毛ノウハウが研ぎ澄ませててます笑

 

多毛でお困りの方はまずはLINEから山ちゃん宛にご相談ください!

 

 

 

話は変わりまして!

 

 

最近はホームページのヘアスタイルギャラリーにサロンスタイルを中心にアップしております!ぜひご覧ください!

STYLE

 

あと!

 

 

最近は山ちゃん個人インスタグラムと、ツイッターを活性化させてますよ!

 

 

発信内容は主にサロンワークでのお客様のヘアスタイルスナップや大好きな音楽のこと、最近ハマっている怪獣ヘドラの事など、だいたい毎日更新しておりますので、宜しければぜひ!フォローお願いいたします!

 

 

山ちゃんインスタ

 

 

山ちゃんツイッター

 

 

 

これがヘドラです

 

Q.パーマヘアは乾かさないで寝たほうが良い?

パーマの事Jan 24 2021

実際にお客様からご質問された内容でございます。

 

パーマかけた後美容師から、

 

 

「濡らしてからスタイリングして下さいね〜」って言われたりしますよね? 

 

 

 

じゃあパーマって濡れてる状態が長い方が良いのでは? っと思っている方!

 

 

まず結論から申しますと

 

 

パーマヘアだろうが何だろうが完全に乾かして寝ないとダメ!


 

 

 

ダメ絶対!でございます。

 

 

何故ダメかと言いますと

 

 

髪が濡れていると、キューティクルが開きます。 

 

 

キューティクルが開いたまま、枕などと擦れると、摩擦でキューティクル自体が剥がれてしまう事もあります。

 

 

キューティクルが剥がれると何がいけないのか。

 

 

キューティクルは鱗のようなものをイメージして下さい。

 

 

鱗が剥がれたら、何か大切なものが外に出ちゃいそうじゃないですか。。?

 

 

つまりキューティクルは、内部の栄養が外に流れないようにするバリアの様なもの。

 

 

濡れたままだと栄養やカラーも流出しやすくなります。

 

 

やっぱり大事なものが外に出ちゃいましたね。。

 

 

要はどんどん傷んじゃうって事です!

 

 

また濡れている頭皮は細菌がとても繁殖しやすいです。

 

 

嫌な臭いの原因となってしまうのです! 怖いですね。くさいのは嫌。。

 

 

ですので問答無用で寝る前は乾かす! これを徹底して下さい。

 

 

 

パーマヘアのスタイリングの際は完全に乾かさなくても良い


 

 

 

 

パーマは濡れている時にカールが強く出る。

 

 

これは何となく知っている方も多いですよね?

 

 

パーマ=濡れている方が良い

 

 

という事から「乾かさないで寝た方がいいのかな〜?」という誤解を生んでいるようです。

 

 

お出かけ前のスタイリングの際にスタイリング剤を髪が濡れている状態でつけ、そのまま自然乾燥させるのは全然OKですが、(根元は乾かしてね!)

 

 

お風呂上がりは完全に乾いた状態で寝ましょう。

 

 

完全に乾かすとカールが弱くなりますが、また濡らせばカール復活しますので心配ご無用!

 

 

※おまけ※パーマヘアを上手にスタイリング出来ないあなたへ


 

 

 

パーマヘアを上手にスタイリングするには

 

 

まずしっかり濡らす。

 

 

濡れた状態のままスタイリング剤(ジェル系ワックス、ムース)をつける。

 

 

乾かす時はショートなら自然乾燥がベスト。ボブより長い場合は弱風で乾かす。 髪を動かし過ぎないように、毛先を包んで乾かす。

 

 

乾かし終えたら再度スタイリング剤(バーム、オイル)をつけてパサつきを抑える。

 

 

これが上手にパーマを出すコツになります。

 

 

もっと詳しく書いた記事が↓になります。

 

Q.パーマがうまく出せません。何かコツはありますか?

 

 

実際に使っているスタイリング剤も載せているので、上手にスタイリングしたい方はご覧ください!

 

 

 

 

 

ご予約ご質問はこちら


 

↓LINE@からいつでもご予約できます↓

スクリーンショット 2017-07-28 18.28.36

 

 

 

 

@onthecornerhairsalonoff

instagramu-sam

Q.パーマをかけた髪にコテを使っても大丈夫?

ブログJan 17 2021

コテで巻いてパーマが取れてしまう事は基本的にない。


 

 

普通にコテで巻く分には、特にパーマが取れてしまう心配はありません。

 

ただ濡れている髪にコテを使ったり、高温(130度以上)で長時間髪に当てていると、かなりダメージを受けてしまいます。

 

その結果パーマの持ちが悪くなる事はあるので、注意しましょう。

 

 

 

 

 

 

実はカールの持ちが良くなる。


 

 

パーマがかかっている髪の毛にコテでカールをつけると、

 

パーマだけの時、コテで巻いただけの時 に比べてカールの持ちが良くなります。

 

 

コテで巻く手間をはぶくためにパーマをかける事もありますが、コテ巻きの補助としてパーマをかける事もあるんです。

 

雑誌のパーマヘアは大体コテで巻いてます

 

 

 

パーマが取れてきたらコテで巻くと良いかも。


 

 

パーマは毛先の方から取れていくので、弱くなったところをポイントで巻けば、パーマかけ直さなくてもカールをキープ出来ます。

 

少しパーマが取れたくらいならこの方法で全然対処できます。

 

 

 

 

 

コテで巻くのはスタイリング剤つける前が理想。


 

濡れているときにコテを使うのはダメージしてしまいます。

 

 

特にパーマヘアには、ムースやジェルなど水分を多く含んだスタイリング剤を使う事が多いと思います。

 

 

カールのたりない箇所にコテを使う時は、スタイリングする前の乾いた状態がベストです。

 

 

 

 

ご予約ご質問はこちら


 

↓LINE@からいつでもご予約できます↓

スクリーンショット 2017-07-28 18.28.36

 

 

 

 

@onthecornerhairsalonoff

instagramu-sam

 

 

 

 

 

 

 

 

Q.前髪が割れてしまう人の対処法は?

髪と頭皮のQ&AJan 16 2021

 

ヘアスタイルにおいて一番印象を左右するのが’前髪です。

 

 

こだわりが強い方も多いですよね。

 

 

そんな大事な前髪。

 

 

うまくスタイリング出来ないなど色々悩みがあるようで、その中でも特に多いのが

 

 

前髪が割れてしまう問題です。

 

 

 

 

前髪が割れる原因は?


 

 

前髪が割れてしまう原因は

 

 

 

いつも同じ場所で分けていた為、分けグセがついてしまった場合

 

一時的に根元に癖が癖がついてしまい、そこで割れるようになってしまいます。

 

毎日帽子をかぶっていても起きる事があります。

 

 

 

髪の毛の癖が原因

 

髪の毛が左右に割れるような癖の場合です。

 

 

 

髪の毛の生えグセが原因

 

そもそも髪の毛が根元から左右に分かれるように生えている事もあります。

 

 

 

前髪の分かれる原因として、大まかにこの3つが考えられます。

 

 

 

前髪を割れないようにするには?


 

 

 

分けグセがついてしまっている場合は、毎日意識的に分け目をずらしてあげると、少しずつ同じ場所で分かれなくなります。

 

大体10日もすれば分けグセは薄くなっていくと思います。

 

 

髪の毛の癖が原因の場合、

 

ブロー、アイロン、縮毛矯正などで癖を伸ばせば割れる事はなくなります。

 

 

ブローやアイロンは濡れると元に戻ってしまうので、縮毛矯正の方がより効果的です。

 

 

 

 

 

生えグセが原因の場合は、どの程度の強さで分かれるかによってカバーする難易度が変わります。

 

生えグセが強ければ強いほど、難易度は高くなります。

 

カバー方法は、割れてしまう根元を水で濡らし、地肌を擦るように乾かす事で、分け目が出来にくくなります。

 

この時左右両方からドライヤーを当てるのがポイントです。

 

 

生えグセの場合、アイロンや縮毛矯正でカバーするのは難しいです。

 

 

 

 

 

どうしても割れてしまう人は前髪伸ばすのもあり


 

 

 

 

あまりにも強く割れてしまう方は、無理に前髪を作らない方がスタイリングしやすい事もあります。

 

 

前髪の長いスタイルは大人っぽく見えたり、丸顔を解消してくれる効果も。

 

 

どうしても前髪が割れてしまう人は長めの前髪にしちゃいましょう。

 

 

 

 

 

 

ご予約ご質問はこちら


 

↓LINE@からいつでもご予約できます↓

スクリーンショット 2017-07-28 18.28.36

 

 

 

 

@onthecornerhairsalonoff

instagramu-sam