お花のサブスク始めました

こんにちは!オンザコーナー の山ちゃんです!
最近は動画制作に追われていましてなかなかブログ更新できていませんでした!
今回はお店に飾っているお花の紹介。
定期的に届くお花のサブスク始めてみました。
季節に合わせたいい感じのブーケが定期的に届きます。
毎回ナイスセレクトで調子いいので家でも利用することにしましたよ!
生活の中にお花があるって、気持ちがフンワリして気持ちが良いものですね。
ブーケはバラしてサロン各所に置いてますのでお花で癒されてください。
フローディアがリニューアルしました。

こんにちは。
オンザコーナーでずっと使用しているヘアケア。『フローディア』。
2021年9月。実は4年ぶりにFLOWDIAがリニューアル!

というか前回のリニューアルから4年も経っていたのか。。。
シャンプートリートメントの種類や名前は以前と変わらないのですが、サイズが少し変わります。
それにより価格が変わるのでご紹介致します。
シャンプー
- 
250mL ¥2,970 
- 
550mL(ポンプ) ¥4,950 
- 
450mL ¥3,630(詰替) 
- 
1000mL ¥6,600(詰替) 
トリートメント
- 
200g ¥3,190 
- 
550g(ポンプ) ¥6,600 
- 
450g ¥4,510(詰替) 
- 
1000g ¥8,140(詰替) 
以前はポンプ=450mlだったのに対して、リニューアル後は550ml。
詰替も350mlだったのが450mlになります。 少し大きくなりますね。
そして新しく200mlというサイズも追加されました!
ただオイルのサイズが小さくなってしまいます。。これは正直前のサイズが良いですね。。
ただ以前のコートオイルより濃い印象なので、使用量は減らせるのかも!

グラントオイル 45ml ¥2,640

ミルクはオイルよりしっとりする感じ。
乾燥しやすい髪にオススメですね。
モイストケアミルク 75ml 3080円
ここからは今までになかったシリーズ。

根元のボリュームをアップさせるムースタイプのトリートメント。
細毛、軟毛、ボリューム出にくい方にオススメです。
ストレッチパフ 120ml 3300円

こちらはおそらくメーカーさん自信作。
質感はミルクに近いのですが、アイロンの熱に反応して、結合力がアップするトリートメントです。
濡れた髪の水気をしっかりとって、乾かす前につけます。
毎日アイロンする方にオススメ。
リペアエマルジョン 75ml 3080円
以下フローディアホームページから引用
髪の記憶と向き合う
髪はダメージを記憶している
ロングヘアであれば、その毛先は4年以上前に生まれた髪。髪はその年月のダメージを記憶し続けています。
- 
  キューティクルダメージ 
コルテックスダメージ
      
  

メラニンクラック
記憶されたダメージは、複合的に関連しあい、髪が思い通りにならない様々な影響になって現れます。
- 
著しい髪の毛密度の低下 
- 
艶の低下 
- 
ヘアカラーの褪色 
- 
パーマのダレ 
- 
うねり 
- 
枝毛 
- 
パサつき 
髪の記憶による毛髪形状の変化
ダメージの記憶は、髪の結合をゆがませ、毛髪の形状を変化させていきます。生まれたときは、きれいな真円だった形状も毛先にいくにつれてゆがんだ楕円になり、クセやうねり、広がりを引き起こしていきます。

髪の記憶と向き合い、
確立した2つのケアテクノロジー
Technology 1フローディアのコア技術
選択的補修の「バルネイドシステム」
髪のダメージ空洞部分だけに反応して、補修成分を包み込んだケアバルーンをつくる技術「バルネイドシステム」。ケアバルーンをつくることで、大きなダメージ空洞にも高い補修効果を発揮します。

※イラストはイメージです。
理想の髪質、思いのまま
オーダーメイド感覚でつくる、パーソナルケアバルーン
サロントリートメントではさらに理想の髪質へ導くため、オーダーメイド感覚でケアバルーンをダメージ空洞につくります。
サロンのカウンセリングに基づき、お悩みにあわせて補修成分を選択し、ケアバルーン化。
理想の質感に導く成分が内包されたケアバルーンが、確かな美しさの実感を導きます。



理想の髪質へ導く、
パーソナルケアバルーンの完成
Technology 2髪の記憶を操作する
フォルムコントロールにより、扱いやすい髪質へ「ボンデイドシステム」
ダメージの記憶により乱れてしまった髪の結合を3つの反応で整える、ボンデイドシステム。
デミ独自の複合成分「反応型アミノ酸」が、①浸透 ②結合をゆるめて再整列 ③定着の3つを段階的に反応させることで、乱れた結合を整え、うねり・クセのない扱いやすい艶髪を叶えます。また、毛髪本来のやわらかな質感を保ちながら、ダメージに負けない髪へ導きます。

※1 カルボキシメチルシステインリシン(毛髪補修成分)親水性アミノ酸のリシンと疎水性アミノ酸のシステインにカルボキシル基を持たせ、毛髪への結合性を強化させたアミノ酸誘導体
※2 リシンHCl(毛髪補修成分)
※イラストはすべてイメージです。
はい。つまりはダメージへのアプローチがぐっとアップした感じですね!
実際に使ってみるのが一番違いがわかると思います。ご来店の際にご紹介致しますのでよろしくお願い致します!
刈り上げたい女性必見!刈り上げるツーブロと刈り上げないツーブロ!

こんにちは。刈り上げ名人当山です。
ツーブロックや刈り上げをしている男性は多いですよね? 僕もここ10何年間ほぼ刈り上げてます。
男性からすると、かなりスタンダードなスタイルなので
『皆刈り上げてるから、俺は刈り上げたくない!』なんて言う方が発生するくらい刈り上げ人口多いです。
ただ女性となるとまだそこまで一般的ではない印象です。
確かに女性で刈り上げるのって、内側だけでもちょっと怖いですよね?
個人的な意見では、正直ボブより長いヘアスタイルですと、特別な理由がない限り刈り上げない方が良いとは思います。。(次のスタイルチェンジの時大変なので)
しかし
ショートなら女性の刈り上げは全然アリ!
はい。全然アリっしょ!
特に最近人気の
ハンサムショート
とは相性がかなり良いと思います!
ハンサムショートとは

この様な前下がりのショートスタイル。ややクール目な雰囲気だったり、ボーイッシュな雰囲気やオシャレ感が出せます。
この写真の方も刈り上げてまして

こんな感じでバリカンでいっちゃてます。
ちなみに男性は3〜6ミリが多いですが、女性は6〜9ミリ以上でやや長めに刈り上げる事が多いです。
長めだと地肌が透けにくく、マイルドな刈り上げになります。
逆に短ければ短いほどハードな印象になります。(女性でもたまにいらっしゃいます)
耳にかけていない時はあまりわからないですが

耳にかけると刈り上げているのがハッキリと分かりますね!
そしてハンサムショートの中でも
特に多毛の方と相性が良い!

こちらのモデルさんはとても多毛です。
これはafterの写真なのですが
美容師が見たらわかると思いますが、お客様が見てもパッと見刈り上げてるかわからないですよね?

ビフォアがこんな感じです。ここから刈り上げるの結構大変!

先ほどはほとんどバリカンでしたが、今回はバリカンとハサミも多用しまう。

バリカンで大まかに作って、ハサミで細かいところを微調整しています。

刈り上げたら上を切って終了。

真横から見たらこんな感じです。
なぜ多毛の方と相性が良いかと申しますと


この赤枠の部分の重さをガッツリ無くす事ができるからです。
大体頭の下半分くらいですね。これだけ大部分がなくなると毛量がかなり多い方でも、抜け感やすっきり感が出しやすくなります。
しかし、「刈り上げるのはちょっと抵抗が。。」
という気持ちもとても分かります。
その場合は
ツーブロックにはするけど刈り上げない
こういった方法もあります。
ツーブロック=刈り上げ
みたいな風潮がありますが、実はそんなことはありません。
例えば

こちらのモデルさんをハンサムショートにしていくのですが、この方も結構多毛です。
ただ刈り上げまではしたくないそうなので、刈り上げないツーブロックでスタイルを作って行こうと思います。

まず前の2スタイルと同じ様に上と下で髪を分けとります。
ただ刈り上げはせず、下の部分を短く切り込みます。
襟足、もみあげに多少長さが残る程度が目安。ここが残るとナチュラルな雰囲気になります。

仕上がりがこんな感じ。
刈り上がってないので耳にかけても自然ですね!
これが刈り上げないツーブロックです。
この方法でも軽さがしっかりと表現できます。
ツーブロ初心者にオススメです。
最後に、上の3スタイル。全て動画になっております。
写真だけでは伝わらない部分も動画だと分かりやすいかと思いますので、是非ご覧ください!
ご質問などあれば動画内のコメントもしくはLINEにてご連絡ください!
↓LINE@からいつでもご予約できます↓
セルフブリーチ1回の方にパーマをかける

こんにちは。 当山です。
本日のお客様。

セルフでブリーチを1回している方でございます。
髪質はかなり細毛。そして量も少なめという具合です。
ここからデジタルパーマをかけていきましょう!
まず薬剤。
リスペクツのリボルバーA.B を1:1 に
イコライザーを10%。
ビフォアの状態はレイヤーが入っていなかったのですが、細くてボリュームが出にくいこともあり、トップに少しレイヤーを入れます。
そうするとふんわりとしたボリュームや動きが出やすくなります。

こんな感じで薬剤塗布。放置は4分です。
とても痛みやすい髪質なので、放置時間は短めです。
忙しくて途中のロッド巻いた状態は写真撮り忘れました。。

仕上がりがこんな感じです。
トップにふんわり感が出たのと、毛先に柔らかなカールが出せました!
所用時間は2時間15分くらい。
髪質とどれくらいカットするかにもよりますが、出来るだけスピーディーに施術を終えられるように意識しております。
今回のお客様は他店でパーマを断られた後すぐに、「ブリーチでもパーマかけられる」と検索してそのままご来店いただけました。
ブリーチ毛にパーマをかけたくても他店で断られてしまっているあなた!
ぜひ1度オンザコーナーに連絡ください。 LINEにてカウンセリングさせていただきます。
↓ブリーチパーマについて語っている動画です。↓
1度ご覧になってから来店を検討してみてください!
サイドバングの効果と作り方

サイドバングとは?
こんにちは。当山です。
突然ですが、「サイドバング」という言葉はご存知でしょうか?
バングとは前髪のこと。
つまり前髪とサイドの毛の繋がりの部分を指します。

こういう毛のことをサイドバングと言います。前髪の横のちょろっとした長い毛です。
最近こういうスタイル多いですよね? インスタとかでもよく見るんじゃないかなと重います。
サイドバングがもたらす効果
サイドバングを作るとどうなるのか。何となく可愛いだけじゃなく細かく説明していこうと思います。
やはり1番大きいのが
①小顔効果

はい。これは大事ですね。 小顔に見えた方が絶対良いですよね〜。
目の横の部分に髪の毛がかかってくると
お肌の見える面積が減り、より一層小顔に見えます。
②丸顔を和らげる事ができる

丸顔さんとは、お顔の縦横のバランスが1:1に近い状態。
ちなみに日本人に一番多いお顔型がこの丸顔でございます。
①の小顔効果に関係することでもあるのですが、目の横が隠れると縦の印象が強まります。
縦横 1:1だったのバランスに対し、縦を強める事で理想的な形と言われている卵型に近づけられます。
特にシースルーバングの様な薄めの前髪と組み合わせることで、より丸顔をカバー出来ます。
③サイドの薄毛を隠せる
サイドのこめかみ辺りの髪の毛って薄い人多いですよね?

特に結んだ時とか耳にかけた時に、ハゲっぽく見えがちです。。
サイドバングを作るとこの部分をカバーしやすいので、よく結ぶ方や耳にかける方はオススメです。
こうやってサイドバングは作ります
最後にサイドバングの作り方をご紹介します。
(ただ結構難しいから自分ではやらない方が良いと思います)
まずサイドバングにする幅を決めます。

ここの見極めが重要です。 この幅設定をミスると(特に広くしすぎると)取り返しがつきません。
自分でやらない方がいい理由は、ここが自分だと見極めにくいからです。
こちらのモデルさんの場合は、こめかみの毛がかなり薄めなので、少し広めに作ります。

これくらいをサイドバングにしていきます。
※左右で髪の薄さが違うこともあるので、よく確認する必要があります。

鏡をよく見ながら長さを決めます。
このままだと姫カットになっちゃうので、

ここから前髪に自然に繋げます。

先ほどのブツッと感がなくなり自然な印象になりました。

反対側もこんな感じです。
スタイリングの際にコテ巻くと、さらに素敵に仕上がります。

はい。以上になります。
サイドバングと一言で言っても、お客様毎に似合う長さや広さは全然違います。
特に顔まわりのカットは印象をとても左右するので、ここのカットはとっても重要。
オンザコーナーでは一人一人に合わせた似合わせをご提案、ご説明しておりますので、ぜひ何でもご相談ください!
↓LINE@からいつでもご予約できます↓
 
  








